稲積水中鍾乳洞
いなづみすいちゅうしょうにゅうどう
大分県豊後大野市
…日本最大の水中鍾乳洞
昭和51年(1976年)に佐伯ダイビングクラブが潜水調査。水中洞だけで500m以上、水深60m以上を誇る日本最大の水中鍾乳洞であることが確認され、また赤嶺時雄氏の調査で支洞(新生洞)への新洞口が発見された経緯を持つ、比較的新しい観光鍾乳洞です。
平成26年(2014年)の潜水調査で水中洞のさらに奥にも洞が続いていることが確認され、全長1,000m以上の長大鍾乳洞であることが判っています。
元来、鍾乳石が形成されてから水没したものが、侵食により排水されて再び空気中に露出するようになった鍾乳洞。観光開発のためにさらに排水路を掘り、水位をより下げることで、水中にあった鍾乳石を手軽に見学できるようにしてあります。
洞内は一年を通じて16℃とひんやり。コースは途中で二股に分かれていて、それぞれを探勝できます。要所要所で水中鍾乳石や珊瑚石、ベルホール、ヘリクタイトなどが見られ、洞は日本名水百選の白山川の源流でもあります。
また、園内には美術館や懐かしのおもちゃ館などの施設も。鍾乳洞探検だけでなく、いろんな愉しみかたができるのもウリなのです。
DATA | |
---|---|
住所 | 大分県豊後大野市三重町大字中津留300 |
TEL | 0974-26-2468 |
時間 | 9時~17時 |
休み | なし |
料金 | 大人1,200円、大学生1,000円、中高生800円、 4歳~小学生600円、3歳以下無料 |
特記 |
画像引用:一般社団法人ツーリズムおおいた様 (http://www.visit-oita.jp/)