鳴沢氷穴
なるさわひょうけつ
山梨県鳴沢村
…天然の冷凍庫と氷の世界
総延長153mと小ぶりな洞窟の鳴沢氷穴。貞観6年(864年)に発生した富士山の噴火によってできた溶岩洞穴です。
内部は平均3℃の気温のため、1月くらいから10月くらいまで氷が残っています。天井から浸み落ちてきた水滴が作り出す氷柱は一年で4月頃が最も大きく成長し、高さ3mほどにまで大きくなる年もあります。
天然の冷凍庫として江戸時代から大正時代にかけて利用されていたこともあり、真夏でも寒いほどの体感気温。避暑スポットとしてもぴったりです。
冬場に訪ねるときはもちろん、夏場でも1枚羽織るモノを用意するなど、寒さ対策をして出掛けましょう。
洞内は階段が多く、地面が凍ることもあるため滑らないように注意を。また天井が91cmしかない箇所もあるため、お年寄りや足が不自由な人には向きません。
DATA | |
---|---|
住所 | 山梨県鳴沢村8533 |
TEL | 0555-85-2301 |
時間 | 4/1~4/28:9時~17時15分、 4/29~5/8:8時半~17時45分、 5/9~7/31:9時~17時15分、 8/1~8/10:9時~17時45分、 8/11~8/16:8時半~17時45分、 8/17~8/28:9時~17時45分、 8/29~10/16:9時~17時15分、 10/17~10/31:9時~17時、 11/1~11/15:9時~16時45分、 11/16~3/31:9時~16時15分 |
休み | なし |
料金 | 大人350円、小学生200円、小学生未満無料 |
特記 | ※公式サイトに50円引き割引券あり |
画像引用:公益社団法人やまなし観光推進機構様 (http://www.yamanashi-kankou.jp/)、富士観光興業株式会社様(http://www.mtfuji-cave.com/)