home › 関東・首都圏エリアの鍾乳洞 › 洞窟観音
群馬県高崎市
洞窟観音
どうくつかんのん
	


…50年かけて掘られた洞窟
 
         
       高崎の市街地から約3km西、丘陵にある洞窟観音は文字通り洞窟の中に数々の観音像が祀られた不思議な場所。
        人々が楽しみながら信仰を高めることができる霊場を造ろうと、山田徳蔵なる人物が大正8年(1919年)から昭和39年(1964年)まで50年の歳月をかけて人力でこつこつと掘り進めたものなのです。
        400m以上ある洞窟は最初こそコンクリートのトンネルですが、少し進むと土肌そのままの荒々しい風貌へと様変わりします。ところどころに全部で39体の御影石の観音が安置されており、神秘的な空気に満ちています。
        この洞窟観音の敷地内には「徳明園」という日本庭園や、「山徳まんが記念館」も併設されていますので、たっぷり時間をかけて見て回りましょう。
|  | |
|---|---|
| 住所 | 群馬県高崎市石原町2857 | 
| 電話 | 027-323-3766 | 
| 営業時間 | 9時~17時 | 
| 定休日 | 12/26~12/30 | 
| 料金 | 大人800円、子供400円(※洞窟観音、徳明園、山徳記念館共通券) | その他 | 
より大きな地図で 洞窟観音 を表示

