千仏洞地獄峡
せんぶつどうじごくきょう
広島県尾道市



…境内は洞窟以外にも見どころ満載


瀬戸内海に浮かぶ生口島(いくちじま)の北西の丘に建つ耕三寺(こうさんじ)。
実業家の耕三寺耕三が母の菩提寺として建立した寺で、境内には日本国内の寺院の名建築が色鮮やかな姿で建ち並んでいます。それらを見て周るだけでも面白いのですが、こちらの境内には洞窟があるのです。
その洞窟「千仏洞地獄峡」は鍾乳洞ではなく人工窟で、全長は350m。最深15mに及ぶ洞内は、昭和39年(1964年)に完成したものです。富士山の熔岩と浅間山の焼石を鉄筋コンクリートで固めて、独特の雰囲気を醸しています。
中は「等活・黒縄・衆合・叫喚・大叫喚・焦熱・大焦熱・阿鼻」の八大地獄が彫刻絵で描かれており、約1,000体の石仏が頭上高くから足元まで極楽を形作っています。
もちろん洞窟だけでなく、日光東照宮陽明門をモチーフにした孝養門や、宇治の平等院鳳凰堂を模した本堂など、数々の名建築を見て歩くのも楽しいものです。ゆっくり歩きながら、敷地内最奥にひろがる「未来心の丘(みらいしんのおか)」にも足を伸ばしましょう。ここは白い大理石で造られた一面真っ白の世界。異次元に迷い込んだかのような気分になれるかもしれません。
![]() | |
---|---|
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
TEL | 0845-27-0800 |
時間 | 9時~17時 |
休み | なし |
料金 | 大人1,400円、大学生1,000円、高校生800円、中学生以下無料、65歳以上1,200円、 (※障害者手帳持参者と同伴者1名は上記の半額。中学生以下を同伴する大人は1,200円) |
特記 |