home › 中国・四国エリアの鍾乳洞 › 大根島第二溶岩隧道 竜渓洞
島根県松江市
大根島第二溶岩隧道 竜渓洞
だいこんじまだいにようがんずいどう りゅうけいどう



…長靴に懐中電灯で探検隊気分!

島根県の湖といえば宍道湖と中海。その中海の真ん中に浮かぶ「大根島」は実は大塚山という火山がある島。日本で一番低い火山というだけあって大塚山の標高はわずか42mしかありません。 その火山活動の証がこの洞窟です。約80mの長さの竜渓洞は道路工事の最中に偶然発見されたもの。 普段は洞内への入口は施錠されていますが、事前に自然観察指導員の方に予約をしておけば、ガイド付きで入洞できます。
中の水溜まりには暗闇での生活に適応し、体が真っ白になってしまったヨコエビの仲間や、また世界でも生息しているのはココだけで、これまでに見つかったのはわずか9匹しかいない「ゴミムシ」などの希少な生物が生息しています。
▼大根島第二溶岩隧道 竜渓洞洞内図

![]() | |
---|---|
住所 | 島根県松江市八束町寺津 |
電話 | 0852-76-2397 |
営業時間 | ー |
定休日 | なし(夏向き)※自然観察指導員 門脇和也さんのガイドが必要です(事前予約要) |
料金 | 無料 | その他 |
より大きな地図で 竜渓洞 を表示