home › 中部・北陸エリアの鍾乳洞 › 室岩洞
静岡県松崎町
室岩洞
むろいわどう
…コウモリもいる採石場跡迷路
伊豆半島西南・松崎の市街地からほど近い海沿いにある洞窟。
元来、室町時代から続く採石場の跡で、江戸城の石垣にもここで掘りだされた凝灰岩の一種である伊豆石が使われていました。洞内は約2000m²の広さがあり、内部を長さ180mの遊歩道が整備され、無料で見学できるようになっています。
洞内には照明設備がありますが、朝8時半に自動で点灯し、17時に自動消灯されますので、消灯ギリギリに行く場合は懐中電灯を持って行った方が無難かも。
ちなみに洞には3体の人形があり、採掘の様子を表現しています。また、出口を抜けて少し歩くと展望台があって、崖の下には海が広がっています。晴天時は富士山も見えますよ。
▼室岩洞洞内図
住所 | 静岡県松崎町道部 |
---|---|
電話 | 0558-42-3964(松崎町企画観光課) |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
料金 | 無料 | その他 | ※照明点灯時間は8時半~17時 |
docroot/view/top/id/izugeopark/public/1/lang/1/)
より大きな地図で 室岩洞 を表示